*

家庭用の電気プラグで感電死するのか?

公開日: : 健康と病気

家で電化製品などを触っている時にコンセントに触れてビリビリときてしまったことはありませんか?私は趣味でアクアリウムをやっている関係もあって水に濡れた手で電源タップを触ってしまうことがあり、時々体験しています。

さて、今回のテーマはコンセントに感電して死に至ることがあり得るのか?ということです。
「それはさすがにないだろう!」となんとなく感じていながらもしっかりとした根拠があるわけではなかったので調べてみることにしました!

コンセント

電流と人間が感じる痛み

色々調べてみると人間が感じる電流は次のようなものだそうです。
生死に関わるレベルでいうと50mAがボーダーラインのようです。
50mAの電流を3秒以上体に流し続けると心室細動を起こして死に至る場合があるといいます。
心室細動とは心臓が痙攣して「こむらがえり」を起こしている状態のこと。
怖いですね〜。

1mA ぴりぴりする感じ
10mA ビリビリする感じ、苦痛を伴う
20mA 筋肉が収縮し立っていられない
50mA 一定時間(3秒程度)を超えると死亡する可能性あり
100mA 致命的。

コンセントにはどのくらいの電流が?!

電流の話の前に、電気のワットやアンペアの関係を整理しておきましょう。
電流(Aアンペア)=電力(Wワット)÷電圧(Vボルト)
です。

家庭用の電力は100Vと決められていますので
例えば1500Wの家電製品を使う場合、流れる電流は15Aということになります。

例えば、ヘアドライヤーの電源コードがむき出しになっていて
そこに触ってしまった場合、15Aで感電するということになりますので
上の表だとビリビリと苦痛を伴うような感電状態となるわけです。

コンセントは15Aのようですので、このドライヤーと同じような状態になるわけです。
つまり、コンセントに触れても感電死をすることはない!
それが今回の結論でした。

すっきりしました!!

ad

関連記事

生命保険

生命保険は本当に必要か!?

5千万円の貯金が一つの目安になる保険 唐突な話題ですが、これ考えたことありますか? 漠然と「入っ

記事を読む

glass

眼鏡が曇ったら、眼鏡の曇り止めオススメは?

この時期、風邪や花粉症の予防でマスクをする人が急増します。実際、風邪にマスクの人たちは急増しています

記事を読む

禁煙

20年以上のヘビースモーカーだった私が禁煙した方法

私はヘビースモーカーでした。 喫煙歴は20年以上で、1日の本数は多い時で3〜4箱。風邪をひいて喉が

記事を読む

蚊

蚊はなぜ人間を刺すのか

この時期になるとぶんぶんうるさい連中が活発に活動しはじめますよね。そう!蚊です。あのいまいましい蚊は

記事を読む

osouhiski_iei

生前葬って何?

80歳にして未だに元気に会社経営を続けている名物社長がいます。その社長が最近、「生前葬」を済ませたと

記事を読む

足の痙攣

身体が攣る(つる)のはなぜ?危険なサイン?

身体が攣る(つる)という経験をした人は多いと思います。そもそも「攣る(つる)」というのはどういう現象

記事を読む

ビールは二日酔いしやすい

同じお酒なのに二日酔いのしやすさに差がある気がする

私は毎日ビールを飲んでいるのですが、たいした量も飲んでいないのに二日酔いをしてしまうことがあります。

記事を読む

コンタクトレンズ

コンタクトレンズにしてみた

もうずっと数十年、メガネのお世話になっています。 そんな私がコンタクトレンズに興味をもったのは数年

記事を読む

お風呂

風邪の時にお風呂は入ってよいのか

風邪の時にサウナに入るべきかについて過去に記事を書きました。 ・サウナの効果 ・風邪にサウナは効

記事を読む

病院での死亡率が急増

人はどこで死ぬんだろうか?

猫は死ぬ時が近づくとどこかへ消えてしまうと聞いたことがあります。猫に限らず動物が死ぬ瞬間って目撃した

記事を読む

ad

ad

EM050706
ねこ島って何?猫とアートで有名な男木島

昨今のねこブームでよく耳にする「ねこ島」。青島を筆頭に、田代、真鍋、男

glass
眼鏡が曇ったら、眼鏡の曇り止めオススメは?

この時期、風邪や花粉症の予防でマスクをする人が急増します。実際、風邪に

コンセント
家庭用の電気プラグで感電死するのか?

家で電化製品などを触っている時にコンセントに触れてビリビリときてしまっ

お風呂
風邪の時にお風呂は入ってよいのか

風邪の時にサウナに入るべきかについて過去に記事を書きました。 ・サウ

サメ
シュノーケリングや海水浴とサメの危険性について

夏といえば海。海といえば海水浴やシュノーケリング。今年は日本の海水浴場

→もっと見る

PAGE TOP ↑