*

蚊はなぜ人間を刺すのか

公開日: : 健康と病気, 科学や物理

この時期になるとぶんぶんうるさい連中が活発に活動しはじめますよね。そう!蚊です。あのいまいましい蚊はどうやって私たち人間を感知するのでしょうか?気になったので調べてみました。

体温を感知して集まる、はうそ

昔から体温の高い人に蚊が寄ってくるとか、汗かきの人に蚊が集まるとかいろんな説がありますよね。体温に反応するのはニシキヘビやマムシなど赤外線を使うことができるものたちなんですね。蚊は赤外線センサーを持ち合わせていません。汗に集まるというのも違います。では、一体何で人間を感知しているのでしょうか?

蚊

息に含まれる二酸化炭素だった

なんと、息に含まれる二酸化炭素に蚊は反応していたのです。汗も体温も関係ありませんでした。

面白い実験があって、ドライアイスを置くと蚊たちはドライアイスにも群がるというのです。ドライアイスは融けると二酸化炭素になりますから、納得ですね。
蚊を寄せ付けない方法は二酸化炭素を多く放出しないことだったんですね。といっても無理ですけど。

血を吸うのはメスだけ

しかも蚊は血をすうのはメスだけでした。これは産卵に向けての栄養補給をするためだからだそうで、オスは蜜や植物の汁を吸って生きているのだとか。
また、蜂も刺すのはメスだけですね。

ad

関連記事

風邪1

風邪に効くのはどれ?

風邪を引いたらみなさんどんなことをしますか。親戚や親、学校の先生、または友達から聞いた方法を試してい

記事を読む

病院での死亡率が急増

人はどこで死ぬんだろうか?

猫は死ぬ時が近づくとどこかへ消えてしまうと聞いたことがあります。猫に限らず動物が死ぬ瞬間って目撃した

記事を読む

コンセント

家庭用の電気プラグで感電死するのか?

家で電化製品などを触っている時にコンセントに触れてビリビリときてしまったことはありませんか?私は趣味

記事を読む

筋トレ

筋トレの正しい方法

自分の中で長い間腑に落ちなかった筋トレ。同じようなトレーニングをしていてもどんどん筋肉がついていく人

記事を読む

霧

霧と雲って一緒じゃないの?

腑に落ちないというか長年疑問に思っていたことです。霧と雲って一緒ではないのか!?と。 よい機会なの

記事を読む

ビールは二日酔いしやすい

同じお酒なのに二日酔いのしやすさに差がある気がする

私は毎日ビールを飲んでいるのですが、たいした量も飲んでいないのに二日酔いをしてしまうことがあります。

記事を読む

お風呂

風邪の時にお風呂は入ってよいのか

風邪の時にサウナに入るべきかについて過去に記事を書きました。 ・サウナの効果 ・風邪にサウナは効

記事を読む

ミネラルウォーター

軟水と硬水って何?水の硬さというのが腑に落ちない

軟水とか硬水って何だろう?水の硬さってそもそも何のことなのか? まったくもって腑に落ちない水の硬さ

記事を読む

足の痙攣

身体が攣る(つる)のはなぜ?危険なサイン?

身体が攣る(つる)という経験をした人は多いと思います。そもそも「攣る(つる)」というのはどういう現象

記事を読む

コンタクトレンズ

コンタクトレンズにしてみた

もうずっと数十年、メガネのお世話になっています。 そんな私がコンタクトレンズに興味をもったのは数年

記事を読む

ad

ad

EM050706
ねこ島って何?猫とアートで有名な男木島

昨今のねこブームでよく耳にする「ねこ島」。青島を筆頭に、田代、真鍋、男

glass
眼鏡が曇ったら、眼鏡の曇り止めオススメは?

この時期、風邪や花粉症の予防でマスクをする人が急増します。実際、風邪に

コンセント
家庭用の電気プラグで感電死するのか?

家で電化製品などを触っている時にコンセントに触れてビリビリときてしまっ

お風呂
風邪の時にお風呂は入ってよいのか

風邪の時にサウナに入るべきかについて過去に記事を書きました。 ・サウ

サメ
シュノーケリングや海水浴とサメの危険性について

夏といえば海。海といえば海水浴やシュノーケリング。今年は日本の海水浴場

→もっと見る

PAGE TOP ↑