ビール腹って本当?アルコールは太る?
公開日:
:
最終更新日:2014/06/30
健康と病気
ビールばかり飲んでいるとビール腹になると言いますが、実際のところ本当にそんなことがあるのか、前から疑問でした。アルコールは高カロリーだから太るとか。もやっとした疑問に挑戦してみましょう。
アルコールのカロリーは確かにすごい
アルコールのカロリーというのは確かに凄まじい破壊力を持っています。
例えば、缶ビール1本は約150kcal。これって板チョコの1/2に匹敵します。食べ物だと食パン一枚。小さなおにぎりだと2個分ものカロリーです。
缶ビールを毎晩4本ほど飲む私は、毎晩板チョコ2枚、食パン4枚もの余分なカロリーを摂取している計算になるのです。
ちなみに焼酎だとビールのカロリーの3.5倍ほど。恐ろしすぎますね・・・。

アルコールのカロリーでは太らない、が結論
先に結論を言うと、アルコールのカロリーでは太らないんだそうです。
理由は「アルコールは体内に入るとほとんどが分解されて水と炭酸ガスになる。一部は汗として蒸発し、体内にたまることはない」ということです。
体内に留まらなければ脂肪に変換されることもない。
つまり、カロリーは高くても太る要素にはならないということなんです。
ただ、アルコール以外の成分は多少は身体に残留しますので、醸造酒の取り過ぎはよくない。ただ、少量ですのでさほど気にすることはないということです。
醸造酒と蒸留酒についてはこちらの記事「同じお酒なのに二日酔いのしやすさに差がある気がする」にまとめています。
まずは一安心です。
ビール腹に関する結論
太らないからビール腹なるものもないという結論になります。
「いや、炭酸でお腹がおされて膨らんでいるのでは?」という声が聞こえてきそうですが、それもないそうです。
アルコールを取りすぎると太るというイメージは、生活習慣の乱れから起こることなのだと思われます。
つまり、深酒をするとどうしてもつまみを食べたくなり、余分なカロリー摂取をしてしまう。
典型的なのは飲んだ後のラーメンなどでしょうか。
ラーメンはカロリーそのまま身体に残留して脂肪に変換されるでしょうから、頻繁にそんな生活をしていると太りますし、運動不足が重なると腹筋が弱まってぽっこりお腹にもなるというわけですね。
アルコールはカロリーよりも生活習慣に気をつける
つまりは、そういうことですよね。
ビールを飲むとビール腹になる、は都市伝説でした。
今回も腑に落ちる結論でしたね。
ad
関連記事
-
-
人はどこで死ぬんだろうか?
猫は死ぬ時が近づくとどこかへ消えてしまうと聞いたことがあります。猫に限らず動物が死ぬ瞬間って目撃した
-
-
家庭用の電気プラグで感電死するのか?
家で電化製品などを触っている時にコンセントに触れてビリビリときてしまったことはありませんか?私は趣味
-
-
20年以上ヘビースモーカーだった私が禁煙した方法(続編)
1日3箱。多い時で4箱が私のたばこのペースでした。ヘビースモーカーだった私がたばこをやめたきっかけは
-
-
うがいの効果(風邪予防)
風邪には「手洗いとうがい」は日本人の常識。 でもこれって本当に意味があるのでしょうか?前回は風邪
-
-
コンタクトレンズにしてみた
もうずっと数十年、メガネのお世話になっています。 そんな私がコンタクトレンズに興味をもったのは数年
-
-
眼鏡が曇ったら、眼鏡の曇り止めオススメは?
この時期、風邪や花粉症の予防でマスクをする人が急増します。実際、風邪にマスクの人たちは急増しています
-
-
薬のネット販売解禁を考える
2014年6月12日に一般用医薬品(OTC薬)のネットでの販売が解禁となりました。 これまでも
-
-
風邪にサウナは効く?
「風邪のひき始めにサウナに行くと治る」という人たち 私のまわりには結構たくさんいます。 本人が言
ad
- PREV
- 船はなぜ浮かぶ?
- NEXT
- 軟水と硬水って何?水の硬さというのが腑に落ちない