生前葬って何?
公開日:
:
健康と病気
80歳にして未だに元気に会社経営を続けている名物社長がいます。その社長が最近、「生前葬」を済ませたと噂で聞きました。「せいぜんそう」という言葉を恥ずかしながら私は知りませんでした。腑に落ちないので少し調べてみることにしました。
このページの目次
今、葬式をして2年後に死去?
「生前葬」とは読んだままで生きているうちに葬式をすることを言います。考えてみれば葬式だと、自分は死んでしまっているので、親しい人が集まってくれても会うことも話すこともできないわけです。生きているうちに、生きてきたことを回想しながら楽しかったね!と、やるわけですね。同窓会の最終回とでも言いましょうか。寂しいような少し楽しそうな気も・・・。
生前葬をしている有名人
テレビの企画なども含めると意外にも多くの有名人が生前葬をしていました。
ビートたけし、桑田佳祐、テリー伊藤、SMAPまで!
テレビの企画ではなく、本当の意味での生前葬を行った方はネットで色々見ていると、生前葬から死去までの時間がおおよそ10年以内というケースが多く見られます。皆さん、自分の身体の変化に気づいて生前葬を行っているのかもしれません。何か少し寂しくもあり・・・。
ad
関連記事
-
-
身体が攣る(つる)のはなぜ?危険なサイン?
身体が攣る(つる)という経験をした人は多いと思います。そもそも「攣る(つる)」というのはどういう現象
-
-
家庭用の電気プラグで感電死するのか?
家で電化製品などを触っている時にコンセントに触れてビリビリときてしまったことはありませんか?私は趣味
-
-
軟水と硬水って何?水の硬さというのが腑に落ちない
軟水とか硬水って何だろう?水の硬さってそもそも何のことなのか? まったくもって腑に落ちない水の硬さ
-
-
二日酔いを解消する方法とは?
歳をとってくると少しの酒でも翌日に残っていたりします。 この二日酔いを防ぐ方法として様々な都市伝説
-
-
風邪の時にお風呂は入ってよいのか
風邪の時にサウナに入るべきかについて過去に記事を書きました。 ・サウナの効果 ・風邪にサウナは効
-
-
生命保険は本当に必要か!?
5千万円の貯金が一つの目安になる保険 唐突な話題ですが、これ考えたことありますか? 漠然と「入っ
-
-
同じお酒なのに二日酔いのしやすさに差がある気がする
私は毎日ビールを飲んでいるのですが、たいした量も飲んでいないのに二日酔いをしてしまうことがあります。
ad
- PREV
- 身体が攣る(つる)のはなぜ?危険なサイン?
- NEXT
- シュノーケリングや海水浴とサメの危険性について