*

眼鏡が曇ったら、眼鏡の曇り止めオススメは?

公開日: : 最終更新日:2017/01/27 健康と病気, 科学や物理

この時期、風邪や花粉症の予防でマスクをする人が急増します。実際、風邪にマスクの人たちは急増していますよね。ただ眼鏡をしている人にとってマスクは曇りの大敵。この時期に眼鏡が曇ったらどうすればいいのか。曇り止めの方法はいかに!?

glass

アンチフォッグ・レンズクリーナー

眼鏡をしている人なら一度は耳にしたことがあるかも、というくらい曇り止めでは有名なアイテム。私も使っています。
お値段は5gで500円強。中身はハンドクリームのようなもの。

【使い方と評価】
米粒くらいのアンチフォッグを眼鏡の裏側(顔の方)に塗り広げます。
1分くらいそのまま放置します。
乾いてきたときに、眼鏡クロスで優しくふき取ります。
拭き取りすぎると曇り止め効果が効きにくく、拭きが甘すぎるとアンチフォッグが眼鏡に残り(少し油を塗ったような感じ)、透明性がやや悪くなります。
このあたりのさじ加減が少し難しいのと、塗ったり吹いたりする手間がアンチフォッグのデメリット。

5gといえど1回あたりの使用量は微々たるものですので価格的には決して高くありません。
効果も高く、眼鏡をしたままラーメン食べられるくらいです。
持続性は約1日程度です。

くもり止めクロス

私はこれを最近知りました。
はっきり言ってかなり便利だと思っています。アンチフォッグのような拭き加減の難しさなどもなく、塗ったり乾かしたりの手間もいりません。
ただ、クロスで拭うだけ。これはかなり重宝しそうな曇り止めアイテムだと思います。

【使い方と評価】
googleで調べてみると「曇り止めクロス」というのはたくさんあるみたいでした。写真は私がたまたま購入したものと同じものです。
曇り止めのクロスが3枚入って410円、75回程度使用できるというものです。
クロスは湿ったりしているわけでなく普通のクロスです(曇り止めの液体?がクロスに染み込ませてあるようですが)。

使い方は簡単で、クロスで拭くだけ。
説明書には「息を吹きかけて眼鏡を少し曇らせてから拭き取ってください」と書いてありますが、なにもせず普通に拭き取っても曇り止め効果がありました。

アンチフォッグと比べて効果が低いかといえばそんなこともなく、しっかりと曇りを防止できています。
持続時間もほぼ1日ですので、効果は同等と言えそうです。

ポケットに忍ばせておけば普通にクロスとしても利用できるし、曇り止めとしても活躍します。
早く知りたかった!と素直に思いました。
かなりオススメのアイテムの一つです。

くもり止めレンズ

そもそも曇らないレンズがあればいいのに。という話です。
JINSさんはじめ眼鏡ショップが様々な曇り止めレンズを発表されています。
その効果やいかに。

【評価】
曇り止めレンズというのは永遠に曇らないレンズのことではなく、ある一定期間曇りにくいレンズのことを言います。
一番進んでいそうなのがJINSの曇り止めレンズです。
普通、曇り止めレンズだと専用の液体やクロスで定期的に眼鏡を磨く必要があり、結局のところ上記のクリーナーやクロスを使っているのとあまり変わらないのですが、JINSでは「専用のものではなく一般のクロスでレンズを拭うだけでOK」との説明がありました。
ただし、効果の持続期間は1〜2年とのことですので永遠と継続するわけではないようです。

ということで結局どれがいいのかはその人次第になりそうですが、横着ものの私の場合だと圧倒的に「曇り止めクロス」に分があると思ってしまいました。皆さんも一度ぜひ試してみてください。マスクをしても曇らない、ラーメン食べても曇らない眼鏡というのはなかなかストレスフリーなものですよ!

ad

関連記事

生命保険

生命保険は本当に必要か!?

5千万円の貯金が一つの目安になる保険 唐突な話題ですが、これ考えたことありますか? 漠然と「入っ

記事を読む

お風呂

風邪の時にお風呂は入ってよいのか

風邪の時にサウナに入るべきかについて過去に記事を書きました。 ・サウナの効果 ・風邪にサウナは効

記事を読む

コーラに氷

コーラに氷を入れると早く融ける気がする

マクドナルドのコーラには氷が入っています。この氷、よく観察していると水やお茶に入れる氷よりも早く融け

記事を読む

コンタクトレンズ

コンタクトレンズにしてみた

もうずっと数十年、メガネのお世話になっています。 そんな私がコンタクトレンズに興味をもったのは数年

記事を読む

サウナ

サウナの効果

以前、風邪にサウナは効くか?というテーマで記事を書いたところ、たくさんの方に見ていただいたことが分か

記事を読む

蚊

蚊はなぜ人間を刺すのか

この時期になるとぶんぶんうるさい連中が活発に活動しはじめますよね。そう!蚊です。あのいまいましい蚊は

記事を読む

風邪にサウナは効く?

風邪にサウナは効く?

「風邪のひき始めにサウナに行くと治る」という人たち 私のまわりには結構たくさんいます。 本人が言

記事を読む

禁煙

20年以上のヘビースモーカーだった私が禁煙した方法

私はヘビースモーカーでした。 喫煙歴は20年以上で、1日の本数は多い時で3〜4箱。風邪をひいて喉が

記事を読む

薬のイメージ

薬のネット販売解禁を考える

2014年6月12日に一般用医薬品(OTC薬)のネットでの販売が解禁となりました。 これまでも

記事を読む

霧

霧と雲って一緒じゃないの?

腑に落ちないというか長年疑問に思っていたことです。霧と雲って一緒ではないのか!?と。 よい機会なの

記事を読む

ad

ad

EM050706
ねこ島って何?猫とアートで有名な男木島

昨今のねこブームでよく耳にする「ねこ島」。青島を筆頭に、田代、真鍋、男

glass
眼鏡が曇ったら、眼鏡の曇り止めオススメは?

この時期、風邪や花粉症の予防でマスクをする人が急増します。実際、風邪に

コンセント
家庭用の電気プラグで感電死するのか?

家で電化製品などを触っている時にコンセントに触れてビリビリときてしまっ

お風呂
風邪の時にお風呂は入ってよいのか

風邪の時にサウナに入るべきかについて過去に記事を書きました。 ・サウ

サメ
シュノーケリングや海水浴とサメの危険性について

夏といえば海。海といえば海水浴やシュノーケリング。今年は日本の海水浴場

→もっと見る

PAGE TOP ↑