同じお酒なのに二日酔いのしやすさに差がある気がする
公開日:
:
健康と病気
私は毎日ビールを飲んでいるのですが、たいした量も飲んでいないのに二日酔いをしてしまうことがあります。
対して焼酎や泡盛を飲んだ時って量の割には二日酔いしない気がするのですが、お酒の量ではなく種類によって二日酔いのしやすさが変わるなんてことがあるんでしょうか?
種類によって二日酔いに差があった!
驚いたことに、お酒の種類によって二日酔いしやすいものとしにくいものがあるみたいです。
量だけじゃなかったんですね!アルコールの種類によっても二日酔いの仕方が変わってくるなんて・・・。
不純物が多いか少ないかが決め手
お酒には大きく、蒸留酒と醸造酒の2種類があります。
蒸留酒は醸造酒のような原液を沸騰させてアルコール分を高めて不純物を取り除いたお酒ですので、不純物が少ない。ですので醸造酒よりも肝臓への負担が少なく二日酔いしにくいということらしいのです。
ちなみに、二日酔いしにくい蒸留酒は
・焼酎
・ウォッカ
・ジン
・ラム
・泡盛
のようなもの。
同じ蒸留酒でもメタノールを含有したウィスキーやブランデー、テキーラ、バーボンは二日酔いしやすい部類になるみたいです。

二日酔いしやすいのはビールやワイン、日本酒
毎日飲んでいるビールは醸造酒らしく二日酔いしやすいアルコールだったみたいです。
結局のところ肝臓の分解によりけりということですから、単純にアルコールの量ではなく体調が優れていない時や食べ物などで肝臓がフル稼働しているような場合には少量のアルコールでも二日酔いの可能性があるということなのでしょう。
以前、二日酔いを解消する方法を調べてみましたが、二日酔いになっていまったら大量の水を飲むなりするとよいのではないでしょうか。
腑に落ちた
今回は実にすっきりしました。
ビールが二日酔いしやすいアルコールだったとは・・・。
ちなみにワインの場合は、赤よりも白の方が二日酔いしにくいみたいです。
ad
関連記事
-
-
うがいの効果(風邪予防)
風邪には「手洗いとうがい」は日本人の常識。 でもこれって本当に意味があるのでしょうか?前回は風邪
-
-
20年以上ヘビースモーカーだった私が禁煙した方法(続編)
1日3箱。多い時で4箱が私のたばこのペースでした。ヘビースモーカーだった私がたばこをやめたきっかけは
-
-
風邪にサウナは効く?
「風邪のひき始めにサウナに行くと治る」という人たち 私のまわりには結構たくさんいます。 本人が言
-
-
コンタクトレンズにしてみた
もうずっと数十年、メガネのお世話になっています。 そんな私がコンタクトレンズに興味をもったのは数年
-
-
軟水と硬水って何?水の硬さというのが腑に落ちない
軟水とか硬水って何だろう?水の硬さってそもそも何のことなのか? まったくもって腑に落ちない水の硬さ
-
-
ビール腹って本当?アルコールは太る?
ビールばかり飲んでいるとビール腹になると言いますが、実際のところ本当にそんなことがあるのか、前から疑
-
-
家庭用の電気プラグで感電死するのか?
家で電化製品などを触っている時にコンセントに触れてビリビリときてしまったことはありませんか?私は趣味
-
-
風邪に効くのはどれ?
風邪を引いたらみなさんどんなことをしますか。親戚や親、学校の先生、または友達から聞いた方法を試してい