蚊はなぜ人間を刺すのか
この時期になるとぶんぶんうるさい連中が活発に活動しはじめますよね。そう!蚊です。あのいまいましい蚊はどうやって私たち人間を感知するのでしょうか?気になったので調べてみました。
体温を感知して集まる、はうそ
昔から体温の高い人に蚊が寄ってくるとか、汗かきの人に蚊が集まるとかいろんな説がありますよね。体温に反応するのはニシキヘビやマムシなど赤外線を使うことができるものたちなんですね。蚊は赤外線センサーを持ち合わせていません。汗に集まるというのも違います。では、一体何で人間を感知しているのでしょうか?

息に含まれる二酸化炭素だった
なんと、息に含まれる二酸化炭素に蚊は反応していたのです。汗も体温も関係ありませんでした。
面白い実験があって、ドライアイスを置くと蚊たちはドライアイスにも群がるというのです。ドライアイスは融けると二酸化炭素になりますから、納得ですね。
蚊を寄せ付けない方法は二酸化炭素を多く放出しないことだったんですね。といっても無理ですけど。
血を吸うのはメスだけ
しかも蚊は血をすうのはメスだけでした。これは産卵に向けての栄養補給をするためだからだそうで、オスは蜜や植物の汁を吸って生きているのだとか。
また、蜂も刺すのはメスだけですね。
ad
関連記事
-
-
風邪の時にお風呂は入ってよいのか
風邪の時にサウナに入るべきかについて過去に記事を書きました。 ・サウナの効果 ・風邪にサウナは効
-
-
身体が攣る(つる)のはなぜ?危険なサイン?
身体が攣る(つる)という経験をした人は多いと思います。そもそも「攣る(つる)」というのはどういう現象
-
-
二日酔いを解消する方法とは?
歳をとってくると少しの酒でも翌日に残っていたりします。 この二日酔いを防ぐ方法として様々な都市伝説
-
-
軟水と硬水って何?水の硬さというのが腑に落ちない
軟水とか硬水って何だろう?水の硬さってそもそも何のことなのか? まったくもって腑に落ちない水の硬さ
-
-
同じお酒なのに二日酔いのしやすさに差がある気がする
私は毎日ビールを飲んでいるのですが、たいした量も飲んでいないのに二日酔いをしてしまうことがあります。
-
-
薬のネット販売解禁を考える
2014年6月12日に一般用医薬品(OTC薬)のネットでの販売が解禁となりました。 これまでも
-
-
風邪に効くのはどれ?
風邪を引いたらみなさんどんなことをしますか。親戚や親、学校の先生、または友達から聞いた方法を試してい
ad
- PREV
- 名刺整理に疲れた人に
- NEXT
- バイクの中古購入について