身体が攣る(つる)のはなぜ?危険なサイン?
公開日:
:
健康と病気
身体が攣る(つる)という経験をした人は多いと思います。そもそも「攣る(つる)」というのはどういう現象で何が原因なのか。危険なサインではないのか?どうすれば良くなるのか?などなど。いろいろと調べてみました。
攣るというのはどういうこと?
足が攣ったりするのは何故でしょうか?
身体がどんなサインを出しているのでしょうか?
実は痙攣や攣ったりするのは、身体が血流を起こそうとしているんだそうです。
一般的に多いのは足やふくらはぎの痙攣ですね。運動中に起こることがかなり多いと言われます。
私の場合もこれが一番多いんです。運動中に足やふくらはぎが攣ってしまう。
血流がなぜ滞ってしまうのか。この原因を調べてみていきついたのが
1、筋肉の疲労
2、脱水症状
の2つでした。
1の筋肉の疲労は心当たりがあります。
例えば朝スポーツジムに行った日、夕方に柔道に行く。そういう時によく足が攣ったりします。
ストレッチなどを十分にしたつもりでも、筋肉に力を入れた途端につります。
こういう時の原因は疲労なんでしょうね。休むしか手がない・・・。
2の脱水症状は私はあまりありません。
実は怖い病気のサインかも
筋肉疲労ならいいものの、あまり頻繁につる場合は下のような可能性もあるそうです。
1、肝硬変
肝臓が硬直してしまう病気。お酒の飲み過ぎが原因となることで知られていますが、お酒以外にも肝臓を酷使していると発症する可能性も。
肝硬変になると血流が悪くなり、それが原因で身体が攣ったりするそうなのです。
2、糖尿病
糖尿病の場合は肝臓と違って様々な症状が出てきます。全身がだるい、頻尿、体重の減少、口が渇くなど。血流が悪化と神経障害によって足が攣ることがあるそうです。
3、動脈硬化
下半身の動脈が慢性的に閉塞するという病気です。血流が悪くなって冷えや壊死といった症状にも発展します。
足以外がつる場合
攣るのは足だけじゃなく胸や背中など他の部位も・・・。というアナタはかなりやばいかも。
頻繁に起こるようなら一度病院で診察を受けることをお勧めします。
上の病気のサインの可能性がやや高いと考えてもよいみたいです。
もちろん、いろんな要素によりますから一概には言えません。
不安になるくらいなら病院にいってちゃんと安心した方が精神的にも肉体的にもよいですよね!
ad
関連記事
-
-
生命保険は本当に必要か!?
5千万円の貯金が一つの目安になる保険 唐突な話題ですが、これ考えたことありますか? 漠然と「入っ
-
-
ビール腹って本当?アルコールは太る?
ビールばかり飲んでいるとビール腹になると言いますが、実際のところ本当にそんなことがあるのか、前から疑
-
-
二日酔いを解消する方法とは?
歳をとってくると少しの酒でも翌日に残っていたりします。 この二日酔いを防ぐ方法として様々な都市伝説
-
-
20年以上ヘビースモーカーだった私が禁煙した方法(続編)
1日3箱。多い時で4箱が私のたばこのペースでした。ヘビースモーカーだった私がたばこをやめたきっかけは
-
-
うがいの効果(風邪予防)
風邪には「手洗いとうがい」は日本人の常識。 でもこれって本当に意味があるのでしょうか?前回は風邪
-
-
薬のネット販売解禁を考える
2014年6月12日に一般用医薬品(OTC薬)のネットでの販売が解禁となりました。 これまでも
-
-
コンタクトレンズにしてみた
もうずっと数十年、メガネのお世話になっています。 そんな私がコンタクトレンズに興味をもったのは数年
-
-
家庭用の電気プラグで感電死するのか?
家で電化製品などを触っている時にコンセントに触れてビリビリときてしまったことはありませんか?私は趣味
-
-
軟水と硬水って何?水の硬さというのが腑に落ちない
軟水とか硬水って何だろう?水の硬さってそもそも何のことなのか? まったくもって腑に落ちない水の硬さ
ad
- PREV
- コンタクトレンズにしてみた
- NEXT
- 生前葬って何?