*

霧と雲って一緒じゃないの?

公開日: : 科学や物理

腑に落ちないというか長年疑問に思っていたことです。霧と雲って一緒ではないのか!?と。
よい機会なので調べてみることにしました。

基本的には一緒だった

結論を先に言ってしまうと、”モノ”は一緒でした。
霧も雲も、どちらも雨にならない小さな水滴。
では何が違うのか?すごく簡単に説明している専門書から抜粋します。

水蒸気が凝結して小さな水滴ができるところまでは雲も霧も同じ。違いは、空に浮かんでいるか地面に接しているか。

なるほど。これは分かりやすいですね。
ただし、地面に接していても見通しが1キロメートル未満の場合は「霧」となり、1キロメートル以上の場合は「靄(もや)」と呼ぶんだそうです。

霧

降水確率について(おまけ)

専門書は天気に関するものでしたので、もう一つついでに日頃の疑問を調べてみました。
降水確率です。
降水確率20%などといいますが、これってどういう意味なのか?
曰く

同じ予報が10回出た時に2回は雨になるくらいの確率

とのこと。あらら。これは言葉通りだったのね。しかもその降水確率が意味する雨の量は、前回ご紹介した通り。極めて小さな範囲でぱらついた程度の雨でも降水と呼ぶのだから天気予報は当たらないというか、役にたたないというか。

一般的に耳にする言葉でも調べてみる

今回は一つ教訓ができました。
一般的に耳にする言葉でも調べてみると意外なことが分かったりする、ということです。
霧と靄と雲。降水確率。どれも普段なじみのある言葉ですが、本当の意味を知っていれば本当の意味で役にたつんだと思います。

ad

関連記事

船はなぜ水に浮くか

船はなぜ浮かぶ?

私はずーっと、腑に落ちませんでした。 鉄の塊である船がなんで水の上に浮いているんだろう?と。 皆

記事を読む

蚊

蚊はなぜ人間を刺すのか

この時期になるとぶんぶんうるさい連中が活発に活動しはじめますよね。そう!蚊です。あのいまいましい蚊は

記事を読む

glass

眼鏡が曇ったら、眼鏡の曇り止めオススメは?

この時期、風邪や花粉症の予防でマスクをする人が急増します。実際、風邪にマスクの人たちは急増しています

記事を読む

氷山

夏が暑いのはなぜ?小ネタ4連発

今回は小ネタ集です。ああ、そうよね!という軽い感じで楽しんでいただけると幸いですわよ。では、いざ。

記事を読む

コーラに氷

コーラに氷を入れると早く融ける気がする

マクドナルドのコーラには氷が入っています。この氷、よく観察していると水やお茶に入れる氷よりも早く融け

記事を読む

ad

ad

EM050706
ねこ島って何?猫とアートで有名な男木島

昨今のねこブームでよく耳にする「ねこ島」。青島を筆頭に、田代、真鍋、男

glass
眼鏡が曇ったら、眼鏡の曇り止めオススメは?

この時期、風邪や花粉症の予防でマスクをする人が急増します。実際、風邪に

コンセント
家庭用の電気プラグで感電死するのか?

家で電化製品などを触っている時にコンセントに触れてビリビリときてしまっ

お風呂
風邪の時にお風呂は入ってよいのか

風邪の時にサウナに入るべきかについて過去に記事を書きました。 ・サウ

サメ
シュノーケリングや海水浴とサメの危険性について

夏といえば海。海といえば海水浴やシュノーケリング。今年は日本の海水浴場

→もっと見る

PAGE TOP ↑